親の悩みサポート PR

全問正解は必要なし。正解率68%を目指し積み重ねを”自信”にする

中学受験 モチベーションアップ

 

 

 

中学受験では満点はとれません。
・・・というか、取れなくできています。

親としては”満点”が切なる願いですが、できないことを託すのもよくないですよね。

 どれくらいの点数(正解)を目指すのでしょうか

子供はテストで全問正解しないとダメなイメージを持ちやすいです。
絶対満点は不可能なのに「間違えた問題があるとダメ~」としてしまうと「僕ってダメなんだ・・・」と自信もなくなってしまいます。

全問正解しなくても、モチベーションをあげるにはどうすればいいのか、考えてみました。

 

本記事でわかること
  • 正解のベースラインの決め方
  • 正解率は68%を目指す(目指しました)
  • 正解率68%+1問の正解が”合格”を呼ぶ

 

全問正解は必要なし。正解率68%を目指し積み重ねを”自信”にする

満点とれないのは当たり前

 

 中学受験では満点はとれません

だって、全員が満点を取ってしまうと合格・不合格の判定ができませんから。

確実に得点(正解)する基準枠(ベースライン)を決める

 

 進め方としては、

 確実に正解する問題のベースラインを決める
 その中で間違えた問題を正解にする行動をとる
 ベースラインを広げていく

解答用紙から難易度もわかるので、少しずつ基準枠(ベースライン)を広げてモチベーションアップします。

 

基準枠(ベースライン)の決め~モチベーションアップ

 

  • STEP1
    正解したい基準枠(ベースライン)を考える

     以下の赤枠のところは確実に得点したい問題と決めます

    ・基本的には全体の68%程度(当時はこの設定にしました)
    ・難しければもう少し絞ってもよい
    ・”確実に正解にしよう”というところを決める

    解答用紙

     

    はっきり言って、は捨て問題です

     

  • STEP2
    基準枠(ベースライン)の全問正解を目指す

     間違えたところは次には絶対正解を

    正解しようと決めた範囲で間違いがあれば次は絶対に間違えない。
    集中的に勉強をします。

     

  • STEP3
    全体の正解率を確認する

     全体の正解率が50%以上(仮)は確実にとる

    模試結果で受験者全体の正解率が書いています。
    正解率の高い問題は絶対に落としてはいけないので、もし間違えているときには要チェックです。

    おそらく、勘違いやちょっとしたことで間違えていることが多いです

     

  • STEP4
    基準枠(ベースライン)が正解できるようになったら

     基準枠(ベースライン)以外の問題を1問正解する

    1問正解すると”合格圏内”にあると位置づける。
    つまり、合格基準の上をいくので”合格”とする。

     全体の流れとして

     基準枠(ベースライン)を決める
     の範囲内での間違いは集中して勉強する
     で確実に正解できれば、赤枠外を1問正解を目指す
     ができると”合格圏内”になったと考える

     

  • STEP5
    見えることで自信をつけていく

    ・STEP1~STEP4を繰り返し
    ・基準枠(ベースライン)の正解が確実になってきたら徐々に赤枠を広げていく

     

 

気持ち的な効果もあり

 

 気持ち的に

・全問正解のプレッシャーからの解放(間違ってもよいという安心)
・問題を集中して取り組める(初めからやる問題を決めている)
・目指す問題が正解したら一段階アップ(成長がわかる)
・追加の一問正解で合格へ向かっている(モチベーションアップ)

徐々に、テストに向かう姿勢も変わってくるでしょう。

 

試験問題は学校からのメッセージ

メッセージ
各学校では、最低でもここまでは解いて欲しいというベースラインがあります。
この問題は解ける子が来てほしいというメッセージです。

学校により傾向があるので、塾とよく相談しましょう。

 

まとめ|高得点より合格点を目指す

まとめ
小学校のテストは満点が取れるようにできています。
ですが、受験は合格・不合格を決定するので満点はとりにくいです。

テスト戦略というほどたいしたものではないですが、
合格基準(満点ではない)を示し、そこに向かって点数を取れるようにしてあげるのがいいかと。
子供も安心するでしょう。

高い点をとるのは望ましいですが、”合格する点数を取る”方が大事でしょうね。

 

ABOUT ME
長瀬ケイ
大手IT企業に勤めるシステムエンジニアです。 SE歴は25年超。 中学受験を経験した親。副業から個人事業主として複業中。=ITコンサル、ライター、動画編集= Kanagawa→Tokyo
中学受験の「親の悩み」を考える

併願作戦シートはPDFファイルを

ダウンロードして
使います《無料》


 

「併願パターン」はどう考える?

【中学受験】併願パターンの組み方を考える《スケジュールシート付》

 

ツイッターはこちら:@storysSuccess

 

◆中学受験での親の悩みごとサポート◆

中学受験の親の悩みごとの相談受け付けます。

 ・どうすればいい?
 ・このままでいい?
 ・親としてなにをすべき?

親がこんな状態で、こどもは受験に成功するのか?
そんな不安を解決します。

 ・学習のこと
 ・受験校のこと
 ・受験日程のこと
 ・不得意科目の克服はどうすれば

悩みごとはたくさんあります。
そんな悩み事のアドバイスを行います。

↓こちらからどうぞ

中学受験での親の悩みごとサポート

ヘッダーロゴ