学習方法・オススメ参考書 PR

【中学受験・国語】試験に「よく出る本」一覧・読書に慣れる方法

中学受験 国語

国語の試験対策「よく出る本」を読む・・・。

オススメ本が多すぎ飽和状態。
時間のない受験生はどうすればいいでしょうか。

 

本記事でわかること
  • 読書の習慣づけ方法
  • 「よく出る本」は多すぎで選択どころではない=親が読む
  • こんなこともある(「合格」実体験)

 

書いてる人プロフィール
  • 子供の中学受験を経験済み親
  • 5年生12月から本格的に受験勉強を始める
  • 壮大な紆余曲折あり、志望校に合格し素晴らしい一貫校生活を送る
良い受験をしましょう!

◆↓スキマ時間にもオススメ(中学~高校~大学、社会人でも使えます)

\スタディサプリ小学講座・中学講座/
「14日間無料体験」スタディ・サプリ

 

【中学受験・国語】試験に「よく出る本」は多すぎ。読書に慣れるには

「よく出る本」は多すぎる

 多すぎです

ネットで調べる「試験によく出る本」は多すぎです。全部読めるわけありません。でも、読まないと不安がつのるばかりですね。

基本的に、国語の読解力はいきなり能力がつくわけでもなく、長期期間をかけないと実力はつきません。

男の子をもつ親は心配でたまらないですね。

 

子供が読書に親しむには

 

 本と親しむ場を提供し「興味を持つ」、「習慣づける」こと

「本は嫌い」意識はなかなか払拭できません。
習慣のない子供にいきなり本を読めと言っても難しい。

基本ですが、幼少期からの読み聞かせ。
小学生低学年や幼少期から本に接する環境を作りましょう。

楽しいものと感じさせ、好きになる環境を作ることで習慣にすることです。

 

 幼少期の「読み聞かせ」から、本に対する慣れ親しみ。
 楽しいものと感じさせ、読書の習慣づけ。
 親も同じ本読み、子供と感想を共有する。

 

子供が低学年ならこれからです。
日頃からの親の努力も必要です。
時間のある4年生や低学年のうちに読書の習慣づけが大切です。

 

中学受験における本を読む意義とは

 

 読書の意義は・・・(失礼ながら)受験するから

「中学受験によく出る本」サイトより

「出題されそうな作品」で「入試に出るから読んでおく」という動機で読み流しても意味はありませんし、そもそも作者に失礼です。

面白がって読む、楽しんで読む、深く読む、ということが小学校高学年の読書では大切になってきます。(中略)是非手に取ってご家族で読書をお楽しみください。

 

とのことです。

が、中学受験にそんな悠長なことを言ってる場合ではないのが現状。

時間のないところを時間を捻出し、
「合格」するために読もうとしているのです。
楽しんでる余裕なんてない・・・と、言いたいですよね。

 

よく出る本・読んでおくと良い本

はずせない王道

 

 重松清、あさのあつこ、椰月美智子、江國香織

何年たっても王道は外せません。代表作も。

 重松清:「小学5年生」、「日曜日の夕刊」、「きみの町で 」
 あさのあつこ:「バッテリー 」
 椰月美智子:「しずかな日々」「14歳の水平線」
 江國香織:「つめたいよるに」

 

時代は変わりトレンドは

 最近はこのあたりです

最近の傾向を踏まえて|ご参考

 

各サイトで調べてみました(参考レベルで御覧ください)。

 こちらで検索

 楽天ブックス
 紀伊國屋書店

 

チェック 著者 書名
長田弘 なつかしい時間
森絵都 クラスメイツ<後期>
瀬尾まいこ あと少し、もう少し
池内了 科学の考え方・学び方
小川糸 サーカスの夜に
榎本博明 <自分らしさ>って何だろう?――自分と向き合う心理学
清水真砂子 大人になるっておもしろい?
今井むつみ 学びとは何か―<探究人>になるために
辻村深月 家族シアター
山口真美 自分の顔が好きですか?―「顔」の心理学
湊かなえ ブロードキャスト
中脇初枝 神に守られた島
岩瀬成子 地図を広げて
松村圭一郎 うしろめたさの人類学
山極寿一 ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」
稲垣栄洋 雑草はなぜそこに生えているのか 弱さからの戦略
山崎広子 声のサイエンス、あの人の声は、なぜ心を揺さぶるのか
あさのあつこ 晩夏のプレイボール
小川智子 ストグレ!
乾ルカ 願いながら、祈りながら
椰月美智子 未来の手紙
よしもとばなな 花のベッドでひるねして
榎本博明 自分と向き合う心理学
佐川光晴 大きくなる日
椰月美智子 14歳の水平線
清水真砂子 大人になるっておもしろい?
山口真美 自分の顔が好きですか?「顔」の心理学
坂井建雄 世界一美しい人体の教科書
小林康夫 何のために「学ぶ」のか
上橋菜穂子、瀧晴巳 物語ること、生きること
養老孟司 「自分」の壁
椰月美智子 14歳の水平線
川端裕人 今ここにいるぼくらは
乾ルカ 願いながら、祈りながら
辻信一 弱虫でいいんだよ
朝井リョウ 世界地図の下書き
こまつあやこ リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ
辻村深月 青空と逃げる
滝羽麻子 ありえないほどうるさいオルゴール店
伊坂幸太郎 あの日、君とBoys
阪口正博 カントリー・ロード
重松 清 きみの町で
森絵都 クラスメイツ
高森美由紀 いっしょにアんべ!

 

 買っていたらきりがない

結局読まずに受験が終わる可能性もあります(経験談)。
また、できる限り図書館で借りましょう(お金は大事です)。

図書館の期限は2週間、受験生には時間はありません。
親が読み、感想くらいは伝えてあげましょう。

そうすることで、なぜか親も安心してしまいます。
中学受験する親と子は「一蓮托生」なのです。

※一蓮托生:「仏教のことばで、死後、極楽浄土の同じ蓮はすの花の上に生まれること。転じて、結果のよしあしにかかわらず行動や運命を共にすること」

 

まとめ|奇跡は起こる

国語の試験にて(実体験から)

まとめ
 

 読んだことのある本が大事な大事な試験ででた

息子の中学受験での実体験です。

受験も6日目に入り、かなりレベルの高い子供が残っていたと思います。
そこで、奇跡がおきた「国語」

小説の問題は「読んだことがあった!」

そして「合格」。
本をたくさん読んでおけば、こういうことがあるわけではありません。
ですが、そんな奇跡は起きます。
信じて進むのみです。

 

Kei
Kei
ちなみに、紆余曲折あり、その学校は辞退させて頂きました・・・。

※紆余曲折(うよきょくせつ):「曲がりくねっていること」「様々な事情が重なり、複雑な経路となること」

 

 

 

 

ABOUT ME
長瀬ケイ
大手IT企業に勤めるシステムエンジニアです。 SE歴は25年超。 中学受験を経験した親。副業から個人事業主として複業中。=ITコンサル、ライター、動画編集= Kanagawa→Tokyo
中学受験の「親の悩み」を考える

併願作戦シートはPDFファイルを

ダウンロードして
使います《無料》


 

「併願パターン」はどう考える?

【中学受験】併願パターンの組み方を考える《スケジュールシート付》

 

ツイッターはこちら:@storysSuccess

 

◆中学受験での親の悩みごとサポート◆

中学受験の親の悩みごとの相談受け付けます。

 ・どうすればいい?
 ・このままでいい?
 ・親としてなにをすべき?

親がこんな状態で、こどもは受験に成功するのか?
そんな不安を解決します。

 ・学習のこと
 ・受験校のこと
 ・受験日程のこと
 ・不得意科目の克服はどうすれば

悩みごとはたくさんあります。
そんな悩み事のアドバイスを行います。

↓こちらからどうぞ

中学受験での親の悩みごとサポート

ヘッダーロゴ